今日は、今年度最後のお預かり保育。年長組は幼稚園最後の日です。少し肌寒い気候でしたが、子供達は元気いっぱい運動場を駆け回って遊びました。お家の方が心を込めて作って下さったお弁当を青空の下で、美味しそうに食べていました。もちろん全員、完食!ごちそうさまでした。
年長組はドッジボールがとても上手になったね。小学校での活躍が楽しみです。
年長組さん、たくさん遊んでくれてありがとう!
小学校に行っても頑張ってね。
本日、令和5年度の卒園児さんが同窓会を開きました。
久しぶりに会う子ども達は卒園した時よりも
お兄さん・お姉さんになっていました。
始めに、遊戯室に集まり皆でおやつを食べました。
お菓子を譲り合う姿も見られ、成長を感じました。
おやつを食べた後は、第三運動場へ
「簡単~!」という声が飛び交っていました。
雲梯も足がつくお友達がたくさんいました。
第三運動場の後は、運動場に戻り恒例のドッヂボールをしました。
小学校でもたくさん遊んでいるのか、
年長の時に比べてとても迫力がありました。
お天気にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
二年生も頑張ってね!
3月13日(木)お別れ会を行ないました。
いいお天気の中、午前中はドッヂボール大会をしました。
男の子も女の子も気合十分で白熱した戦いとなりました。
トーナメント戦で行ない
勝ち抜いたのは【星組 男の子】でした!
最後には先生方とも戦いワイワイと楽しい時間になりました。
ドッヂボール大会の後は、遊戯室に移動し
他学年からの出し物がありました。
もも組さんは可愛い手遊びをしてくれました。
年中さん・年少さんからは歌を歌ってくれました。
次はお待ちかね給食です!
特別メニューにワクワクの子供達、
年長組全員で食べる最初で最後の給食時間です。
おいしそうな顔がとても可愛かったです。
給食の時間が終わると、他学年の担任の先生方からの出し物です。
なんと、4クラスがした子供シアターの題材を合体させた作品!
笑いに包まれていました。
運動会が懐かしく感じました。
そして、今までお世話になった先生方に
代表のお友達からお手紙のプレゼントを贈りました。
涙で包まれた時間となりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ
4クラスで歌う最後の歌「さよなら、友よ」を歌い
お別れ会が終わりました。
一日、笑いあり、涙ありの楽しい時間を過ごすことができました。
2月15日、16日で『子供シアター』を行ないました。
『子供シアター』とは劇発表会のことで、1年間の集大成で、「漢字かな交じり絵本」、歌の活動など、1年間取り組んできたことの全ての成果を発表する行事です。
各クラス、オリジナルの劇が仕上がりました。
もも組、年少組は可愛らしく。
年中組は、楽しく演じます。
年長組は、役になりきって物語を子供たちで進行していきます。
先生や友達との台詞の掛け合いを楽しんだり、ピアノの音に合わせて、物語の場面に沿った歌を歌ったり。
子供たちの生き生きとした姿を見ることができました。
今年も、人数制限もなく、たくさんのお家の方に見守られながら、温かい拍手を頂き、素敵な子供シアターとなりました!
昨年、クリスマスプレゼントで貰った独楽で独楽回し大会をしました。
長く独楽が回るように、回し方を工夫する子供達。
持ち方を変えてみたり、高さを変えてみたりと入賞を目指し練習をして本番に臨みました。
ひばり組
(男子)
1位 坂本陽仁
2位 北田初汰
3位 村田綾斗
(女子)
1位 才神樹子
2位 北口乃彩
3位 ひなのさん
つばめ組
(男子)
1位 青木海凌
2位 樋口凌久
3位 酒井蒼和
(女子)
1位 松村帆乃花
2位 守田朱璃
3位 北川聖夏
かもめ組
(男子)
1位 前山 侑慶
2位 松島 瑚和
3位 井上 惺五
(女子)
1位 奥中 結彩
2位 白石 莉愛
3位 林 咲依
おめでとうございます!
年少組、パカポコ大会の予選を
1月16日(木)に行ないました。
各クラスから男女、上位1~3位が決まり本選へと進みます。
【ひばり組予選】
男子 1位 北川道大 2位 北田初汰 3位 中辻健心
女子 1位 青木瑠空 2位 重満結心 3位 西尾美咲
【つばめ組予選】
男子 1位 青木海凌 2位 樋口凌久 3位 永吉来弛
女子 1位 中川美琴 2位 飛騨茜里 3位 依田柊花
【かもめ組予選】
男子 1位 佐藤結心 2位 田中優璃 3位 前川波音
女子 1位 白石莉愛 2位 西野心音 3位 松原心優
そして1月21日(火)に、成和子供園の赤組さんも一緒に、本選を行ないました。
東百舌鳥幼稚園からは、つばめ組の中川美琴さんが、女子の中で見事優勝することが出来ました!おめでとうございます!
友達と、先生と、たくさん練習してきたパカポコ。練習し始めの頃より、今のほうが上手に乗りこなせるようになりましたね。年少さん、皆よく頑張りましたよ!!
1月23日(木)歌留多大会本選が行われました。
去年のクリスマス会で、サンタクロースから貰った歌留多を使って、今日まで練習してきました。
年長組は「都道府県歌留多」、年中組は「ことわざ歌留多」、もも組は「あいうえお歌留多」に取り組みました。
各クラスから予選で勝ち上がった子供達が集まり、白熱した歌留多大会になりました。
【年長組】
【年中組】
【もも組】
【入賞:年長組】
1位 乕田 智希くん
2位 森 律貴くん
3位 中野 陽太くん
【入賞:年中組】
1位 奥村 斗環くん
2位 小林 蓮仁くん
3位 杉本 遼介くん
【入賞:もも組】
1位 有本 幸真くん
2位 浦野 晴翔くん
3位 海堀 夢さん
そんな激戦を勝ち抜き、入賞した子供達。おめでとうございます。みなさん、よく頑張りました。
年長組、縄跳び大会の予選を
1月10日(金)に行ないました。
各クラスから男女、上位1~3位が決まり本選へと進みます。
月組
男子 1位 古川綾一 2位 落井大樹 3位 中村海音
女子 1位 田中心都 2位 山口真央 3位 佐久間美聡
星組
男子 1位 関谷采空 2位 森律貴 3位 山村爽真
女子 1位 小森響 2位 西尾花藍 3位 横井里帆
光組
男子 1位 芦田涼之介 2位 岡田大輝 3位 井上裕晴
女子 1位 関谷羽佳 2位 植田碧桜 3位 岡野衣千花
虹組
男子 1位 中野陽太 2位 南口清斗 3位 清原拓海
女子 1位 依田唯花 2位 澤田寿々奈 3位 青木莉緒
そして、本日本選を行ないました。
成和子供園の黄組さんも一緒に各クラスの代表者たちが戦いました。
予選とはまた違った雰囲気でとても緊張感が伝わりました。
激戦を勝ち抜いたのは、
男子 1位 森律貴 2位 井上裕晴
女子 1位 田中心都 2位 山口真央 3位 青木莉緒 でした。
これからも縄跳びの取り組みを続けていきましょう!
2学期の終業式です。園長先生からクリスマスやお正月のお話、冬休みの過ごし方のお話がありました。
令和6年12月6日(金)良いお天気に恵まれ、 子供音楽会を開催されました。
今年度も「ソフィア堺」の大きな会場を借りて、日頃の練習の成果を、お家の方に見てもらうことが出来ました。
ドキドキで会場入りをした子供達も、幕が上がると、凛とした表情で舞台に立ち、各学年が一体となった合唱・演奏を発表することが出来ました。
1部 年中組
初めての学年全員での斉唱には迫力があり、音程や強弱を意識しながら歌いきりました。和太鼓の発表では、試行錯誤しながらも毎日の練習の積み重ねで立派な演奏をする事が出来ました。発表が終わった子供達の表情はとても晴れやかでしたよ。
和太鼓 Aチーム『ツバメ』Bチーム『夢を叶えてドラえもん』
年中斉唱『僕らは未来の探検隊』『宇宙人に会えたら』
2部 年少・もも組
年少さんは、合唱では音程に気をつけながら元気な声で歌い、リズム奏では三つの楽器を使って楽しんで演奏することが出来ました。年少さん、よく頑張りましたね!
年少斉唱『ふしぎなポケット』『バスごっこ』
リズム奏『手を叩きましょう』『小さな世界』
もも組は初めての大きな舞台にドキドキしながらも、歌にリズム奏にと、一所懸命発表することができました。たくさんのお客さんに見てもらえて、満足気でした。
もも組 斉唱『大きな栗の木の下で・かわいいかくれんぼ
おもちゃのチャチャチャ』
合奏『ミッキーマウスマーチ』
3部 年長組
104人での大合唱・音楽劇は、見ている人が息をのむほど圧巻の発表となり、マリンバ奏でも各クラスの雰囲気の良さが出た演奏となりました。子供達も達成感に満ち溢れていました。
年長合唱『大空賛歌』『この星に生まれて』
月・虹マリンバ奏『エーデルワイス』
星・光マリンバ奏『聖者の行進』
音楽劇『モチモチの木』
たくさんの拍手をありがとうございました。