ブログ

【年中・年長】運動会第一回予行

10月2日(水)土師グラウンドで年中・年長の運動会の予行を行ないました。

子供達は、運動場の何倍もある広いグラウンドに少々圧倒されながらも、徒競走やパラバルーン、エイサーの練習をのびのびと行なうことが出来ました。

開会式の様子

運動会 IMG_4506 IMG_4508 運動会2

 

【年中】かけっこの様子運動会3

【年長】徒競走の様子

IMG_4515

【年中】パラバルーンの様子運動会4 IMG_4521 IMG_4523 IMG_4525

【年長】創作エイサーの様子
IMG_4531 IMG_4533 IMG_4535 IMG_4537

 

閉会式の様子

運動会5

今日は気温が高かったので、こまめに水分補給をし、日陰を待機場所にするなど、熱中症に気をつけながら行ないました。

砂のグラウンドで予行を行なった為、いつもよりも体操服や靴が汚れています。お洗濯お願いします。

第二回予行は来週10月9日(水)です。

 

 

 

 

【9月 園庭開放】トンボの腕輪を作ったよ!

9月3日(火)、11日(水)は9月の園庭開放でした。

両日ともに、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。

今月は「トンボの腕輪」を作りました!

IMG_8343

IMG_4396 IMG_4116

IMG_4399

IMG_4127

室内遊びをした後は「親子体操」「制作活動」「絵本の読み聞かせ」を楽しみ、最後はお誕生日月のお友達のお祝いもしました。

10月の園庭開放はお休みです。

11月の園庭開放は11月7日(木)、8日(金)です。お待ちしております!

参加希望の方は電話で予約を受けております。

東百舌鳥幼稚園 ☎072-236-3535

 

 

「交通安全教室」を行ないました。

9月5日(木)、警察、市役所の方にお越しいただき年少・年中・年長さんが「交通安全教室」を行ないました。もも組は担任の先生がお話しています。

初めに可愛いイラストのパネルシアターを使って、道路でのルールや、横断歩道の渡り方についてお話しして下さいました。

IMG_4163

IMG_4166

お話しを聞き、交通ルールについて学んだ後は、遊戯室を道路に見立てて歩行実技を行ないました。

IMG_4174車が止まったら、手を挙げて横断しましょう。

IMG_4211

IMG_4207

最後は、信号の色を確認します。

交通ルールを守って、正しく道路を歩きましょう。

 

 

大阪公立大学の学生さんと交流しました。

9月4日(水)、大阪公立大学の学生さんが来られて、年長児と一緒に絵を描いて交流しました。テーマは『ロボット』。

IMG_4130 IMG_4131 IMG_4132 IMG_4133

皆それぞれ、好きな色のクレパスを使って、さまざまな形のロボットが出来上がりました。

IMG_4134 IMG_4135 IMG_4136 IMG_4137

一緒に絵画を楽しんだあとは、歌を披露したり、「将来の夢はなんですか?」「好きな恐竜はなんですか!」と学生さんに質問をしたり、楽しい地域交流となりました。

 

この日に描いた絵は、大阪公立大学主催の『白鷺祭(11月3日、4日)』で展示されます。

開催日が近付きましたら、またれんらくアプリにて、詳細のお知らせを致します。

2学期が始まりました!

9月2日(月)は始業式でした。

8月28日から3日間の夏季授業は、新学期に向けての準備期間でしたが、今日から2学期が始まります。

二学期 写真 IMG_4098 IMG_4099

園長先生のお話を聞いて、皆で幼稚園の歌を歌いました。

サーキット活動
IMG_4100
IMG_4101
クラスでの活動

IMG_4104 IMG_4105IMG_4112IMG_4108

もも組の様子
IMG_4107

 もも組さんは、9月から新しいお友達が9人増えました。初めての幼稚園ですが、みんな自分のお席に座って絵本を読んでいました。

2学期も元気に頑張ります!

令和7年度 入園願書 9月2日(月)より配布開始

令和7年度 入園願書を9月2日(月)より配布開始します。

対象:【3年保育】2021年(令和3年)4月2日~2022年(令和4年)4月1日生まれの方

【満3歳児クラス・幼児教室】2022年(令和4年)4月2日~2023年(令和5年)4月1日生まれの方

入園希望の方は9:00から17:30までに取りに来て下さい。

入園願書受付は10月1日(火)9:00からです。


IMG_4025

【8月 園庭開放】コーナー遊びをしたよ!

26日(月)、27日(火)園庭開放を行ないました。

まだまだ暑い日が続く中、沢山のお友達が東百舌鳥幼稚園に遊びに来てくれました。

今月は「ヨーヨー釣り」「金魚すくい」「輪投げ」「ボール落とし」など、親子で色んなゲームを楽しみました。

IMG_3978

IMG_3973

IMG_3975 IMG_3972

 いっぱい遊んだあとは、ご褒美にジュースをもらって休憩したり、先生に絵本を読んでもらい、今月も賑やかな園庭開放でした。

IMG_4016

9月の園庭開放も、3日(火)・11日(水)の2日間行いますので、たくさんの来園をお待ちしております。

参加希望の方は、電話で予約を受け付けております。

東百舌鳥幼稚園 ☎ 072-236-3535

夏休み短期教室3期 

 

 本日は、夏休み短期水泳教室3期の参観日でした。

 お家の方に参観にきてもらって、子供達は張り切って練習に励んでいました。保護者の皆様もお暑い中お越しいただきありがとうございました。

 残すは、最終日のワッペン(進級)テスト!

この夏、短期集中して練習に励んだ成果が出るといいですね。

 最終日まで、残り2日!!元気に頑張りましょう!

 

短期1 短期2短期3

空手道教室 合宿の様子2

 

 

2日目はグループに分かれて「形試合」行ないました。IMG_6144IMG_6145 IMG_6146 IMG_6147 IMG_6148 IMG_6149 IMG_6150最後は一人ずつ「板わり」です。初めての体験です。IMG_6141 IMG_6142 IMG_6143 IMG_6151 IMG_6152 IMG_6153 IMG_6154 IMG_6155 IMG_6156 IMG_6157 IMG_6158 IMG_6159 IMG_6160 IMG_6161 IMG_6162 IMG_6163 IMG_6164 IMG_6165 IMG_6166 IMG_6167 IMG_6168 IMG_6169

 

 

空手道教室 合宿の様子

 8月1日(木)~2日(金) 課外空手道教室「翌檜館」の合宿を行ないました。会場は浜寺公園内「大阪国際ユースホステル 」でした。IMG_6058

 

参加者「年長児」~「中学2年生」の34名です。

 

 

IMG_6059

 

全員道着に着替え

IMG_6060

お稽古を始めます。

 

 

IMG_6061

IMG_6062

IMG_6063 IMG_6082 IMG_6083 IMG_6084 IMG_6085 IMG_6088 IMG_6089 IMG_6090 IMG_6091 IMG_6126 IMG_6127 IMG_6128 IMG_6129 IMG_6130 IMG_6131 IMG_6132 IMG_6133 IMG_6134 IMG_6135 IMG_6136 IMG_6137 IMG_6138 IMG_6139 IMG_6140

 

稽古が終わったら入浴後「夕食」です。
IMG_6095

夕食後は、しばし「各部屋」で夏休みの宿題を取り組みます。IMG_6064 IMG_6068 IMG_6076 IMG_6096 IMG_6102

体育館で少し「ボール遊び」をしてかIMG_6065

IMG_6066各部屋で「就寝用意」IMG_6067 IMG_6073 IMG_6097 IMG_6100 IMG_6103IMG_61182日目に続きます。

令和6年度 夏休み短期水泳教室

 今年も、学校法人樋口学園のスイミングクラブでは、「夏休み短期水泳教室」を実施しています。

 夏休みの期間に、短期間集中して泳力向上に励んでいます。

 1期・2期に参加した子供達も、プールの先生やお友達と楽しく活動することができました。

 

 3期は8月19日(月)~23日(金)の予定です。

 まだ空きのあるコースもごさいますので、参加希望の方は園までお問い合わせ下さい。

 是非、お待ちしております!!

 幼稚園連絡先 ☎072-236-3535
IMG_3893 IMG_3905 IMG_3930

令和6年度 「子供祭り」楽しかったね!

 お知らせが、遅くなりましたが 7月6日(土)・7日(日)の2日間「子供祭り」を行ないました。 厳しい暑さの中ではありましたが、たくさんの方にお越しいただきました。 子供たちは年長児の和太鼓演奏に合わせて、元気いっぱい踊りました。 和太鼓クラブの子供達も連日の出演でしたが、かっこよく演奏してくれました。 模擬店では保護者の方のサポートで盛り上げて頂き、大盛況でした。

 IMG_3742皆の気持ちを一つにして。

IMG_3741IMG_3740
IMG_3743最後にワクワクや!!

子供達の「ワクワクや!」がカッコよく決まりました。
IMG_3752和太鼓クラブは、『男の勲章』です。

IMG_3715何が当たるかな?
IMG_3707IMG_3737フォトスポットで撮ってくれたかな?IMG_3736

 子供達のたくさんの笑顔が見れて幸せな2日間になりました。

ありがとうございました。